ひらく*つくる*暮らす

人生とは、自分でいくつもの扉をひらき、こつこつとつくりあげていくもの。イタリアと鳥取に住まうアラ還国際婚夫婦が、幸せになるヒントを追求&発信するblogです

『日本人の背中』(井形慶子)集英社文庫

f:id:kei-fab:20191028060330j:plain


(2)まじめ、清潔、勤勉な日本人

****(本文)**********************
 まじめ、清潔、勤勉とされる日本人は、アメックスカードのように海外で信用が高く、留学生ですら、ホームステイさせたいナンバーワンという評価をされています。かつてオーストラリアのブリスベンでは、「日本人学生以外お断り」と、受け入れ家庭がこぞって日本人を指定したほどでした。(pp.5)
************************** 
 Fabの仕事は、イタリアのトリノ中央駅にあたるトリノ・ポルタ・ヌオーバ駅にほど近い築200年ほどの建物にあるアパート経営です。主に、店舗や学生を中心に貸していますが、上述したようなことと同じような話がでます。主にデザインを学びに海外から学生がくるようですが、引っ越し後の状態をみれば、どれだけこの仕事が大変かということがよくわかります。日本では、荷物を全て引き払い、掃除をして、修繕等の必要な場合にはそれを引かれた敷金が返ってきます。それが、日本人の常識ですよね。でも、Fabの経営するアパートの退居後には驚愕しました。いらないモノはすべてそのままなのです。家具だけならまだしも、食器や衣服でさえも放置されていることもあります。ですから、部屋やバス・トイレがどんな状態であるか、予測がつくことでしょう。トイレは黄色く変色し、長きにわたってこびりついた汚れは磨いてもとれません。昨年、インドの留学生が退居しましたが、それ以来、空きがあったとしてもインド人には部屋を貸さないことになりました。というのも、海外留学する家庭のインド人は裕福な家庭で育っているため、掃除洗濯をしたことがないそうです。それゆえ、部屋が大変な状態であったのに加え、スパイスの香りが部屋中にしみついていたため、壁・天井を塗り替えるなど、業者に頼んで特別のクリーニングが必要になったからでした。もちろん、修繕費はFabのカンパニーからの持ち出しです。
 また、今現在の問題なのですが、新しい入居者を迎えたのはいいのですが、電気がつかないという連絡がありました。実は、前の入居者が電気代を未払いのまま退居したらしく、送電がストップされていたのでした。連絡しても、払うつもりはない態度は崩さず、送電のためにはFabが肩代わりをせざるを得ないのか・・・そんなトラブルのまっただ中で、「もしできることならば、日本人だけに貸したい!」とこぼしています。日本人の常識は、欧米人にとっては理想的なあり方のようです。