ひらく*つくる*暮らす

人生とは、自分でいくつもの扉をひらき、こつこつとつくりあげていくもの。イタリアと鳥取に住まうアラ還国際婚夫婦が、幸せになるヒントを追求&発信するblogです

【絵本をつくる】文芸社「えほん大賞」選考もれのその後

(4)文芸社「えほん大賞」&選考もれのその後
 ・・・と、これまでの思いを書いてきましたが、文芸社が実施する「えほん大賞」コンテストと、その後の経過について記録しておきます。
********************************
4月20日:コンテスト締め切り
6月末:結果(郵送にて通知あり)
9月初:①出版企画部より全国流通出版(自費)の提案あり(封書にて)
   ②同時に電話がかかる
         ③作品の詳細な講評と見積もり(封書にて)
         ④出版の意思確認(電話にて) 
11月:出版説明会に参加 
   ⑤2020年夏の新しい絵本出版企画の説明と詳細な見積書
********************************
 ネット上で、出版費用が高額、編集者からは素晴らしい作品と言われて出版したのに本が売れない(とても出版費用は回収できない)・・・コンテスト商法だ等、不満をもつ人々のサイトを見つけました。

 それを読んでいると、まず、「素晴らしい作品との講評」は、まさにその通りでした。こちらの心をくすぐる講評で、涙が出そうなほど心揺さぶられます。95%がべた褒めで、5%が気になる点の指摘といった感じです(説明会の自費出版された方の経験談も、まさに同じでした。「自分のファンになって下さった」という言葉から、その雰囲気がわかるかと思います)。

 恐らく、自分の作品を冷静に評価する姿勢がなければ、「出版したらとても《売れる》素晴らしい本」と自分で思ってしまうことでしょう。ただ、出版者の方は《良い作品》とは言われますが、決して《売れる》とは言われないはずです。なぜなら、そんなことは誰にもわからないからです。それを自分の都合のよいように誤って解釈しているものだから「騙された」と思ってしまう構図が見えてきます。
 ですので、自分の作品を自身が厳しい目で評価する姿勢は欠かせません。とはいえ、私達はどうしても感情に揺さぶられますから、信頼のおける(真のクオリティを損得なく率直に指摘してくれる)他者評価を得る方法を確保しておくことは大事ですよね。